採用コンサルティングについて興味があるものの、具体的な費用感がわからないため、細かな導入検討まではできていない。
本記事は上記のような方に向けて、採用コンサルティングの費用・料金相場を踏まえつつ、具体的なサービス内容やメリットなどを解説します。
おすすめの採用コンサルティング会社や、サービスを選ぶ際に確認すべきポイントなどもご紹介しますので、ぜひ最後までご確認ください。
国内最大規模の独立系RPOの
”レジェンダ・
コーポレーション”
創業28年で支援実績800社以上、リピート率90%以上
30秒で簡単入力、お気軽に
お問い合わせください!
無料のメルマガにて
採用・人事労務・DX化に関する
独自調査結果を公開中!
採用コンサルティングの費用相場は、一概に「○○円程度」という形で提示できません。
採用コンサルティングの費用構造は初期費用と月額費用に分かれており、このうち月額費用は対象とする支援領域や業務、採用規模などによって大きく変動するためです。
そのため基本的には、ケースバイケースで大きく費用が変わるといえるでしょう。
ただし大まかな目安として、採用活動の全体の可視化と分析に加え、採用課題の抽出とそれを踏まえた提言などを実施する場合、月に35万円以上はかかってくるケースが多くなります。
また主な業務ごとのおおまかな金額帯としては、以下のような相場感です。
選考フロー設計 | 30万円~ |
採用ターゲットの明確化 | 30万円~ |
面接評価基準の作成 | 50万円~ |
採用スケジュールの設定 | 30万円~ |
内定者フォロー | 30万円~ |
上記の相場感はあくまで目安であり、採用活動の現状や支援内容によって大きく異なるため、基本的には採用コンサルティング会社に問い合わせることをおすすめします。
レジェンダ担当者のコメント
企業の採用活動には、予定した採用人数を確保する採用成果が求められますので、採用コンサルティングに関するご要望はこの成果が十分に出せていないケースに頂戴することが多くなっています。
この採用成果に関しては、単に人数を確保するだけでなく、所定の人材要件を満たす人材を雇用することが前提であり、その人材の「質」に対する課題感をもってのご相談というケースもあります。
このような採用に関する問題点や課題感を具体的に伺ったうえで、どう対処するかの策を検討します。ただし、その原因は各社によって異なりますし、単純な原因に収まらない場合もあります。
このため、まずは採用の現状分析を行い、問題のとなる原因を把握したうえで、具体的な対応策を提言することになります。
採用コンサルティングはこうした原因の調査から、事実関係の整理、状況の分析を経て対応策の提言を行いますので。その対応範囲と規模、対応期間などによって料金が変わります。
事前に対応範囲を決めたうえで、採用活動全体(母集団形成~選考~内定)の数値による見える化と分析、実施中の採用活動の定量的分析による定期的課題形成、現状分析を踏まえた提言などを行い、月35万~というのが一つの提案サンプルになります。
採用コンサルティングでは、採用活動に関するさまざまな提言や業務支援を受けられます。
主なサービス内容としては以下の4点が挙げられます。
それぞれ確認していきましょう。
採用コンサルティングでは、採用戦略や計画の立案を依頼できます。
採用に関する深い知見や専門的なスキルを持ったプロが、自社の採用課題について客観的な分析を実施し、その内容を踏まえた最適な採用戦略策定や計画立案を支援します。
他にも採用施策のKGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)やKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)の設定、採用ターゲット策定や求人要件の整理といった業務もサポートしてもらえるでしょう。
選考フローの構築も採用コンサルティングのメニューの一つです。
これまで当たり前のように自社で行ってきた選考手法も、今回の採用活動に必ずしもふさわしいものになるとは限りません。採用の市況は日々変化し、その難度が上がり続けているからです。
選考フローは、自社が必要とする人材を採用するために、最新の採用市況情報や適切な採用手法を検討し、それを最適な形で全体整備するものです。
これまでの社内の慣習を打破する意味でも、採用成果を最大化するための適切な採用フローの構築は、第三者であるプロによる採用コンサルティングが有効です。
選考実務に関するサポートが受けられる点も見逃せません。
選考基準や面接進行の設計をどんなに詳細に行ったとしても、実際の応募者に向き合い、どう評価を行うのかを見極めるのは面接官であり、個別の選考の場で適切な選考ができなければ有効な採用成果につながりません。
企業全体の採用力を高めるためにも、選考実務を担当する面接官に対するトレーニングの実施や、プロのノウハウを取り入れた面接マニュアルの設計を依頼するとよいでしょう。
選考における結果を踏まえ、改善点の抽出や提言なども受けられるため、選考プロセスの精度を効率よく高めることも期待できます。
採用コンサルティングでは、内定者フォローや入社後のサポートまで支援しているケースがあります。
採用のプロの知見に基づき、内定者とのコミュニケーション方法やフォロー施策などを策定することで、内定辞退を防止することを目指します。
また、基本年一回の実施となる新入社員研修は、社内で体系的なノウハウとして蓄積しづらい業務ですが、採用コンサルティング会社からノウハウ提供などのサポートを受けることで、最適な研修を実現できるでしょう。
ここからは採用コンサルティングを利用するメリットを確認しましょう。
採用コンサルティングには大きく以下のようなメリットがあります。
採用コンサルティングでは、採用のプロによる本質的な提言を受けられます。
採用活動における課題はさまざまなプロセスに潜んでおり、自社の採用担当者だけで分析しようとしても、どうしても表面的な課題設定に留まり、大きな改善にはつなげにくいでしょう。
一方採用コンサルティングを利用すれば、採用に関する深い知見を持ったプロに自社の採用課題を精度高く分析してもらえるため、自社単独では整理できなかった本質的な問題を抽出できます。
そのため改善効果の高い対策や活動を実現しやすく、効率的に採用活動全体の成果を高められるでしょう。
採用コンサルティングのフィードバックをうまく活用することで、高度な採用ノウハウを自社内に蓄積できます。
採用コンサルティングを導入すると、さまざまな採用プロセスに対して、採用のプロから有益な意見や提言を提供してもらえます。
これらの意見や提言について、その背景やロジックなどを含めて整理し、マニュアルや資料としてデータ化しておくことで、社内ノウハウとして蓄積できるでしょう。
また採用担当者の教育メニューなども併せて活用すれば、より効率的に採用実務レベルの向上を実現できます。
採用経費の最適化を実現できる点も、採用コンサルティングのメリットとして挙げられます。
採用に対する深い知見を持つプロからの支援を受けることで、効率的な採用プロセスの構築やターゲットを明確にしたアプローチを実現できます。
そのため採用効果に結びついていない施策の中止や、自社と親和性の低い求職者へのアプローチに割いていた費用を削減でき、より効果の高い施策などに予算を配分可能です。
また精度の高い採用アプローチによって募集期間の短縮も実現できるため、人件費を含めたコスト削減も期待できるでしょう。
レジェンダ担当者のコメント
採用活動は個別性が高く、採用成果を出せない場合でもその原因の特定が難しいといわれています。
たとえば、どうしても欲しい人材に残念ながら辞退されてしまった場合、その原因はその方の個別事情によるところが多く、すでに辞退された後に対応策を講じても意味がないと考えられがちです。
しかし、次回以降同様のことが起こらないように、採用プロセスに改善できる余地がないかを考察し、十分な対応を打たなければ別の方にも辞退されてしまうかもしれません。
その原因は多岐にわたることが多いのですが、自社の採用担当者のみで課題分析をしようとすると、先ほどのような背景から個別の事情や感情論にとらわれすぎてしまうことがあります。
当社では第三者の立場として客観的に採用プロセスそのものをとらえ、個別性にとらわれない一貫性のある課題形成と解決策の提示を行っています。
この結果、実施施策の効果分析を通じた施策の取捨によるコスト削減、内定につながる有効母集団の比率を上げる効率的な採用プロセスの策定、アセスメント基準の明確化による選考の揺れ防止に伴う内定者の質向上、などの成果を出してきています。
次に採用コンサルティングを利用する際のデメリットも併せてご紹介します。
採用コンサルティングのデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
採用コンサルティングでは、採用における課題や戦略によって提言内容の規模が大きくなり、費用も膨らんでしまうケースがあります。
その場合、採用活動自体のコストを最適化できたとしても、コンサルティング費用などを含めた全体費用を見た場合、費用対効果が悪くなっている可能性があるでしょう。
また解決したい問題や課題によっては、採用コンサルティングの導入は他に取り得る解決策よりも費用が大きくなる場合もあります。
そのため自社の課題や問題を踏まえ、採用コンサルティングが最適解であると判断できた場合に、活用するようにしましょう。
採用活動の前提となる情報を十分に提供していなければ、コンサルティング効果を得られない可能性が高くなります。
採用コンサルティング会社から精度の高い提言やサポートを受けるには、自社の事業に関する情報提供はもちろん、採用課題や解決したい問題などの前提をしっかりとすり合わせる必要があります。
こういった情報提供やすり合わせを十分に実施しない場合、採用コンサルティング会社も精度の高いプランニングができず、採用効果も得られません。
その結果、採用コンサルティングプロジェクトにかけた工数や費用も無駄になってしまうでしょう。
レジェンダ担当者のコメント
採用活動が広範に亘るという背景もあり、一定期間のコンサルティング活動の中で目の前で発生している課題の解決に傾倒してしまい、向き合うべき採用課題の本質からそれた対応を行われる場合があります。
採用代行とは異なり、当社の提言に基づき、お客様のご納得感のもとに採用活動に反映させていただくことになるため、採用チームとして採用課題の解決に向き合っていただかなければなりません。当社も全体進行のファシリテートなどを行い、方向性のずれを補正など致しますが、予算を取ってコンサルティングサービスを使う場合、何を実現したいためにこのコストをかけているのかをしっかりとすり合わせておく必要があります。
続いて、おすすめの採用コンサルティング会社をご紹介します。
今回ご紹介するのは以下の9社です。
レジェンダ・コーポレーション株式会社 | 創業28年に裏打ちされた高度なノウハウを持つ、採用代行を軸とした採用コンサルティングサービス |
株式会社リンクアンドモチベーション | 心理学や行動経済学を基盤として、採用戦略を中心に支援する採用コンサルティングサービス |
株式会社リクルートマネジメントソリュージョンズ | グループが持つ長年の人材領域での支援経験を活かした採用コンサルティングサービス |
株式会社トライアンフ | 社内実験で効果が立証されたノウハウを基盤とする採用コンサルティングサービス |
株式会社ネオキャリア | 派遣や人材紹介、求人媒体などの豊富なソリューションを組み合わせた採用コンサルティングサービス |
株式会社ジャンプ | 独自の採用戦略構築フレームワーク「STRUCT」を軸とした採用コンサルティングサービス |
株式会社パラドックス | 採用コンセプトの策定だけでなく、クリエイティブ制作まで対応可能な採用ブランディングサービス |
株式会社カケハシ スカイソリューションズ | 採用から育成・定着までワンストップで支援する採用コンサルティングサービス |
株式会社マイナビ | 豊富な人材領域での経験を活かした、人材教育や研修をベースとする採用コンサルティングサービス |
引用:レジェンダ・コーポレーション株式会社
はじめにご紹介する採用コンサルティング会社は、当社レジェンダ・コーポレーション株式会社です。
当社は創業から28年、800社以上の支援実績のなかで培ってきた採用ノウハウに基づき、採用代行(RPO)を軸とした採用コンサルティングサービスを提供しています。
具体的には採用戦略や計画立案、採用全体フローの設計やターゲット人材の選考基準策定などの業務をサポートさせていただいています。
データドリブンやRPAなど、最新技術を活用した最適な採用活動の実現を支援いたしますので、ぜひこちらから詳細をご確認ください。
引用:株式会社リンクアンドモチベーション
続いてご紹介するのは株式会社リンクアンドモチベーションです。
リンクアンドモチベーションは心理学や行動経済学などに基づいたノウハウを活用し、20年以上・2000社以上の支援実績を持ちます。
採用ターゲットの策定や伝えるメッセージ、アプローチ方法の選定など、採用戦略の構築を中心とした採用コンサルティングメニューを設けています。
また採用だけでなく、社内制度や育成、風土を一貫させた支援を実施しているため、幅広い企業課題の解決を期待できるでしょう。
引用:株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
続いてご紹介するのは株式会社リクルートマネジメントソリューションズです。
リクルートマネジメントソリューションズは、リクルートグループの豊富な人材領域での支援経験を活かした、採用コンサルティングサービスを提供しています。
人材要件の策定や選考プロセス設計、面接官への教育といった採用コンサルティングメニューを設けているほか、組織風土の変革やダイバーシティ推進など、組織開発に至るまで支援を受けられます。
また人事制度設計・構築などに関するサービスも提供しているため、採用した人材の定着率向上も期待できるでしょう。
引用:株式会社トライアンフ
次におすすめの採用コンサルティング会社として挙げられるのは、株式会社トライアンフです。
トライアンフの採用コンサルティングサービスの強みは、社内実験で効果が出ると確証を持ったソリューションを提供している点です。
上記の取り組みを基に選び抜かれたノウハウをベースに、採用戦略の策定や母集団形成、選考、内定者フォローにおける支援サービスを提供しています。
また採用のプロが自社に常駐するオンサイト支援なども実施しているため、安心して採用活動に取り組めるでしょう。
引用:株式会社ネオキャリア
株式会社ネオキャリアも、おすすめの採用コンサルティング会社として挙げられます。
ネオキャリアは人材派遣や人材紹介サービスを中核としつつも、求人広告やダイレクトリクルーティングといった幅広いサービスを用意しています。
これらのサービスを組み合わせた採用コンサルティングを実施しており、自社の課題や状況に応じて柔軟な支援を受けられるでしょう。
介護や保育、外国人など専門領域に特化した媒体・サービスも保有しているため、これらの領域での採用支援を希望する場合は有力な候補となります。
引用:株式会社ジャンプ
次にご紹介するのはジャンプ株式会社です。
ジャンプは「事業を伸ばす採用戦略」をキーワードに、独自フレームワークである「STRUCT」をベースとした採用コンサルティングを提供しています。
具体的には新卒や中途採用といった領域での戦略や選考プロセスの設計、面接官トレーニングなどを実施しています。
採用コンサルティングに加え、採用ブランディングや研修、情報提供サービスといった幅広い支援を実施している点も特徴として挙げられるでしょう。
引用:株式会社パラドックス
続いてご紹介するのは株式会社パラドックスです。
パラドックスは採用ブランディングに特化したサービスを提供しており、採用コンセプトの策定やコンセプトが伝わるコミュニケーション設計といった支援を実施しています。
採用コンセプトを活用したキャッチコピーや採用広告など、クリエイティブ制作面も対応しているため、自社の採用ブランドを効果的に浸透させられるでしょう。
また採用ブランディングと関連し、コーポレートブランディング(企業を対象としたブランド構築)やインナーブランディング(従業員向けのブランド浸透施策)といったサービスも提供しているため、ブランド強化を図りたい場合は特におすすめの企業といえます。
株式会社カケハシ スカイソリューションズも、おすすめの採用コンサルティング会社として挙げられます。
カケハシ スカイソリューションズは、採用・育成・定着までを網羅したソリューションをワンストップで提供しています。
「新卒採用」「中途採用」「離職防止」など、各テーマに応じて高度な専門スキルを有したスペシャリストが、課題に応じたコンサルティングを実施します。
また定額制の採用コンテンツシェアサービス「TRAY」や、ノーコードで採用サイトが構築できる「TRACE」などの独自サービスを提供している点も見逃せません。
引用:株式会社マイナビ
おすすめの採用コンサルティング会社として最後にご紹介するのは、株式会社マイナビです。
長年求人広告サービスを提供してきたノウハウを生かし、研修や教育を起点とした採用コンサルティングサービスを構築しています。
具体的には採用基準やコンテンツ設計、説明会におけるプレゼンテーションなどをテーマとした研修サービスを中心にしつつ、人材要件定義や選考プロセスなどを対象としたコンサルティングメニューを設けています。
採用領域だけでなく、従業員育成に役立つ豊富な研修サービスを提供しているので、採用力を強化しつつ従業員のレベルも高めていきたい場合は、おすすめの会社といえるでしょう。
次に採用コンサルティング会社を選ぶ際に押さえるべきポイントをご紹介します。
採用コンサルティング会社を選ぶ際は以下のような点を確認しましょう。
採用コンサルティング会社を選ぶ際は、支援実績を確認しましょう。
単純な実績数だけでなく、支援先の企業が抱えていた背景や具体的にどういった支援をしたのか、その結果どういった成果を上げたのか、実績の具体的な内容まで確認してください。
これらの内容を念入りに確認しておくことで、ミスマッチを防げます。
採用コンサルティング会社が得意とする領域や分野も確認しましょう。
採用コンサルティング会社と一口にいっても、新卒に特化したものから採用ブランディングを専門とするものまで、多岐にわたります。
そのため得意とする業務領域や分野を確認することで、自社の課題との相性を把握しやすくなります。
そういった意味では、あらかじめ自社の課題や希望する支援領域を明確にしておくことで、採用コンサルティング会社選びをスムーズにできるでしょう。
サービス内容や対応範囲を確認することも、採用コンサルティング会社選びにおいて重要なポイントになります。
採用コンサルティング会社によって、支援内容や対応範囲は大きく異なります。
そのため、あらかじめサービス内容や対応可能範囲を確認し、自社の状況や希望とマッチするかを見極めなければなりません。
特に自社内において採用リソースが不足している場合、採用代行サービスなど、工数負荷を軽減できるサービスを提供しているかどうかは重要な観点になるでしょう。
採用コンサルティング会社が、効果検証の仕組みやアフターフォローのメニューを設けているかを確認することも重要です。
採用コンサルティングの導入効果を正しく把握するには、各採用活動における各種データを取得し、そのデータを基準に評価しなければなりません。
そのため採用コンサルティング会社の運用スタンスとして、データドリブンやPDCAの考え方が組み込まれているかを確認しましょう。
また充実したアフターフォロー体制があれば、導入後も安心して採用活動に取り組めるため、併せて確認しておくことをおすすめします。
レジェンダ担当者のコメント
もともと採用活動は、仮説を立て(採用計画~各種業務設計)、仮説に基づき実行(母集団形成~フォロー)するという構造であり、ここに検証のプロセスを加えることで採用活動の「質」が高まるという構造的特徴があります。
新卒採用をはじめ、採用の通年化が進んだことにより、多くの企業はこの「検証」のプロセスに十分な時間を割くことができなくなってきており、問題を意識しながらも「力技」で何とか単年の採用活動を乗り越える苦労をされていらっしゃいます。
我々のサポートは短期間・単年での採用活動の成功だけを想定するものではなく、複数年・複数ポジションでの採用力を強化するためのコンサルティングを行っています。
様々な角度から採用を定量的に検証・分析し、次の効果的な採用計画立案を実現する為の提言を行うなど、短いタームでの成果にこだわりすぎないことで採用力強化することを顧客企業と並走して行っています。
このことで段階的な採用力の強化につながり、質・量ともに満足度の高い成果につなげられていらっしゃる企業が増えています。
最後に採用コンサルティングの費用と関連して、よく頂くご質問をご紹介します。
A:外注費、支払手数料または支払報酬料、支払顧問料などが該当します。
一般的に外注費や支払手数料が該当しますが、会社として支払顧問料を設けている場合はそちらでも問題ありません。
ただし、継続して経費として計上する場合は、同一の勘定項目を適用し続ける必要がある点に注意しましょう。
A:採用コンサルティングは採用に関する提言や計画立案を支援するサービスであり、採用代行は採用業務自体を外部に委託できるサービスです。
採用コンサルティングでは採用業務の遂行は自社で対応する必要がありますが、採用代行では業務遂行を含めて委託できます。
ただし、採用コンサルティングと採用代行を同時に提供している会社もあるため、両サービスを並行活用することで、総合的な採用支援が期待できるでしょう。
採用コンサルティングの費用は、サービス提供会社や内容、支援対象によって大きく異なります。
支援規模が小さければ数十万円程度に収まるケースもありますが、大規模な支援プロジェクトになった場合、数百万円以上になるケースもあるでしょう。
そのため基本的には自社の課題や希望する支援内容を踏まえつつ、採用コンサルティング会社に問い合わせたうえで、見積もりを提供してもらう必要があります。
採用コンサルティングについて、自社の希望に応じた具体的な費用感を知りたい方や、導入を検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
この記事の監修者
牧野 和治
採用支援事業部 ユニットマネージャー コンサルティング担当
■経歴
入社以来、人事アウトソーシングの採用領域に専門的に従事。特にメーカー・金融・IT業界のプロジェクトマネジメント経験多数。採用活動立案・推進や母集団過多時のスクリーニング、採用ターゲティング設計、選考プロセスにおける自社ブランディング策構築、アセスメント基準の最適化に実績あり。現在は最新市況を踏まえた事業ナレッジ構築チームの責任者。
国内最大規模の独立系RPOの
”レジェンダ・
コーポレーション”
創業28年で支援実績800社以上、リピート率90%以上
30秒で簡単入力、お気軽に
お問い合わせください!
無料のメルマガにて
採用・人事労務・DX化に関する
独自調査結果を公開中!
関連記事
採用コラム2024.09.06採用代行(RPO)会社おすすめ11社を徹底比較|導入すべきケースや選定ポイントも解説
採用コラム2024.08.30採用代行(RPO)の費用相場は?おすすめの代行会社3つと4つのメリットも紹介
採用コラム2024.06.07採用代行(RPO)のメリットとデメリット!選定のポイントや事例も解説
採用コラム2024.08.16採用代行(RPO)が向いている企業の特徴6選 | メリット/デメリットと導入の3つの注意点も紹介
採用コラム2024.06.28採用代行(RPO)と人材紹介の違いとは?メリットや行政への許可など8つの観点から解説
採用コラム2024.06.21採用代行の市場規模は?RPOの将来性やアウトソーシングによるメリット・デメリットを解説
人気記事