×

ノウハウが詰まった資料を大放出!

無料で資料をダウンロード

創業29年で支援実績800社以上、
リピート率90%

無料でお問い合わせする

採用コラムおすすめ採用代行(RPO)会社31社を徹底比較|導入すべきケースや選定ポイントも解説

最終更新日:2025年3月25日

採用活動のリソースが不足しているため、採用代行サービスの利用を検討しているが、どういったサービスを選んだらいいかわからない。

本記事は上記のようなお悩みを抱えている方に向けて、採用代行の概要やメリット・デメリットなどを説明し、具体的なサービス内容やサービスを選ぶ際のポイントをご紹介します。

おすすめの採用代行会社やサービス利用時におけるポイントについてもご紹介していますので、ぜひ最後までご確認ください。

国内最大規模の独立系RPOの
”レジェンダ・
コーポレーション”

創業29年で支援実績800社以上、リピート率90%以上

レジェンダが導いた採用代行(RPO)導入事例/中途採用

大手自動車メーカーの
逆転突破の採用戦略

無料ダウンロード

資料を受け取る
資料を受け取る

採用代行(RPO)とは

採用代行(Recruitment Process Outsourcing:RPO)とは、採用プロセスの一部、あるいは全部を業務委託できるサービスです。

採用に関する専門的なノウハウや知見を有したプロフェッショナルに、求人広告の管理や書類選考時のスクリーニングなどの業務を任せられるため、工数を削減しながら精度の高い採用活動を実現できます。

ただし、選考判断まで任せるような採用代行の場合、職業安定法第36条に規定される委託募集に該当し、委託する側も事前に厚生労働大臣の許可を得る必要がある点は留意してください。

参考:職業安定法第36条(委託募集)|e-Gov法令検索|

近年の人材不足の影響から採用手法が多様化したり、採用活動が長期化したりしたことで、採用活動における企業側の負担が大きくなり、採用代行を利用する企業も増えてきたといえるでしょう。

採用代行(RPO)に依頼できる主な業務内容

採用代行(RPO)に依頼できる主な業務としては以下のような業務が挙げられます。

  • 採用計画の策定
  • 母集団の形成・募集
  • 応募者の受付・選考
  • 内定者の対応

それぞれ見ていきましょう。

採用計画の策定

採用代行では、企業の人材ニーズに応じた最適な採用計画を策定してもらえます。

採用ポジションにおいて必要とするスキルなどを踏まえ、人事部門と連携しながら具体的な要件を詰めていき、適切なアプローチ計画を検討します。

採用のプロの視点を取り入れた採用計画を策定することで、採用活動全体の精度向上が見込まれるでしょう。

母集団の形成・募集

求人広告やダイレクトメールなどを用いた母集団形成や募集業務についても委託可能です。

ターゲット人材に最適な、訴求点を踏まえたアプローチを実施することで、質の高い母集団形成を実現できます。

企業説明会や採用イベントの企画、会場の手配、当日の運営なども丸ごと任せられます。

応募者の受付・選考

採用代行では、応募者の受付や選考に関する業務を委託できます。

求人に関する応募者からの問い合わせ対応はもちろん、面接などの日程調整といった対応も任せられます。

また書類選考時のスクリーニングや面接なども代行してもらえるため、自社の採用工数を大きく削減できるでしょう。

内定者の対応

内定者が決まったあとのフォローや各種手続きも採用代行に任せられます。

具体的には、入社までに必要な書類の整理、内定者向けのイベントやオリエンテーションの計画・実施などです。

適切な内定者対応を実現することで内定辞退を防止するとともに、スムーズな職場適応を図れるでしょう。

レジェンダ担当者のコメント

人手不足の中、人材獲得競争が高まっており、内定の時期が年々早期化しています。
そのため、内定後のフォローアップが長期化する傾向にあり、フォローアップ期間に入社意欲向上をはかるコミュニケーション・イベント設計が不可欠となっています。

採用代行(RPO)の料金体系と費用相場

次に採用代行(RPO)を利用する際の料金体系と費用相場について確認しましょう。

採用代行では大きく以下の3つの料金体系を取ります。

月額一律型
  • 委託範囲に応じてあらかじめ定めた月額費用を支払う形式
  • 費用変動がなく予算管理がしやすい
  • 採用業務が少なくても固定費が生じる
従量課金型
  • 依頼した業務内容や量に応じて費用が変動する形式
  • 実態に即した柔軟な予算管理が可能
  • 業務量が多い月は高額な費用になる可能性がある
成果報酬型
  • 採用や内定などの成果を得られた際に費用が発生する形式
  • 成果が出るまで費用は一切かからない
  • 採用ポジションによっては高額となる可能性がある

採用代行の費用相場はサービスによって異なりますが、参考として当社のサービス料金の一部をご紹介します。費用感の目安としてご確認ください。

対象業務 料金目安
DM・スカウト配信業務 月額20万円~
面接選考の日時設定 月額20万円~
面接代行 1回1万円、月額30万円~
応募者への合否連絡

(内定通知など)

月額2万円~
入社への意思確認 月額2万円~
バックオフィス一式 月額50万円~
リクルーター代行 月額70万円~

採用代行(RPO)の費用相場については、「採用代行(RPO)の費用相場は?おすすめの代行会社3つと4つのメリットも紹介」で詳しく紹介しておりますため、ご覧ください。

採用代行(RPO)の導入を検討すべきケース

続いて採用代行(RPO)の導入を検討すべきケースをご紹介します。
以下のようなケースに当てはまる場合、採用代行の導入が有効です。

  • 採用ノウハウが不足している
  • 採用活動の専任担当がいない
  • 大規模採用を予定している
  • 募集職種が多い
  • すぐに採用成果を出したい

①採用ノウハウが不足している

採用ノウハウが不足している企業は、採用代行の導入によって大きな効果を得られる可能性があります。

自社担当者の採用に関する経験が浅く、ノウハウも不足している場合、採用活動に取り組んでも優秀な人材を獲得しにくいでしょう。

その点、採用代行を活用すれば、採用に関する専門的なノウハウを持つプロに採用業務を任せられるため、採用活動の精度向上が見込めます。

②採用活動の専任担当がいない

採用活動の専任担当がいない企業には採用代行の利用が最適です。

採用専任担当がいない場合、体系的な採用アプローチができず、現場担当者ごとに属人化した採用活動になりやすいといえます。

一方で採用代行を利用することで、ノウハウや実績が豊富なプロが採用活動を遂行するため、自社に採用専任者がいなくても安定的かつ高品質な採用活動を実現できます。

③大規模採用を予定している

大規模採用を検討している企業は、採用代行によって工数を削減しつつ、精度の高い採用活動を実施できます。

数百から数千人といった大規模採用をおこなう場合、仮に採用専任担当がいても、リソースが不足してしまい、選考や候補者コミュニケーションなどが十分にできない可能性があります。

その点、採用代行を利用すれば、大規模採用にかかる作業を丸ごと任せられるため、リソースが不足していても、問題なく採用活動に取り組めるでしょう。

④募集職種が多い

募集職種が多い場合も採用代行の利用がおすすめといえます。

募集している職種が多い場合、採用担当だけでは各職種の専門的な知識まで網羅できず、ミスマッチが生じてしまう可能性が高くなるでしょう。

一方採用代行では、各領域や職種に精通した採用のプロが採用業務を遂行するため、幅広い職種においても的確な採用を実現可能です。

⑤すぐに採用成果を出したい

すぐに採用成果を出したいケースにおいても、採用代行の利用は有効な手段です。

急な欠員や事業上の理由によって、早急な人材確保が必要であっても、対象とする職種や自社の採用ノウハウによっては、自社だけで対応することが難しい場合があります。

しかし採用代行を利用すれば、採用のプロによって効果的な採用活動が実現できるため、いかなる状況でもスピーディな人材確保を達成しやすくなります。

レジェンダ担当者のコメント

近年、事業モデルの変革を迫られる中、新規ビジネス立ち上げのための人材獲得に取り組む企業が増えています。

既存ビジネスとは違う人物要件や採用ブランディングイメージの形成が求められ、これまで通りの採用活動では採用達成が難しいという採用担当者の課題をよくお聞きしています。

当社では事業モデルの変革にあわせた変革RPOサービスがございますので、従来とは異なる方向に採用活動の舵を切っていきたいとご検討の際はぜひご相談ください。

採用代行(RPO)のメリットとデメリット

ここで採用代行(RPO)のメリットとデメリットを押さえておきましょう。

採用代行には以下のようなメリットとデメリットがあります。

採用代行(RPO)のメリット 採用代行(RPO)のデメリット
  • コア業務に集中できる
  • 採用専任者がいなくても採用活動に取り組める
  • 採用活動の精度向上によるコストの最適化
  • 外部視点を取り入れた採用課題解決が可能
  • ミスマッチのリスクがある
  • 応募者とのコミュニケーションが不足する
  • 採用ノウハウが蓄積されにくい
  • 情報漏えいに注意が必要

採用代行(RPO)のメリット

採用代行のメリットとしては以下の点が挙げられます。

コア業務に集中できる

採用代行では採用プロセスに関する事務作業などを委託できるため、面接や応募者とのコミュニケーションといったコア業務に集中できます。

採用専任者がいなくても採用活動に取り組める

採用プロセスを丸ごと委託できるため、採用専任者がいない企業でも体系的な採用活動を実現できる点も見逃せません。

採用活動の精度向上によるコストの最適化

成果につながらない採用活動を防止しつつ、各アプローチの精度を高められるため、採用コストの適正化や費用対効果の改善が見込まれます。

外部視点を取り入れた採用課題解決が可能

採用代行の利用を通じて、採用のプロの視点を取り入れながら採用課題の解決に取り組めるため、効果的な採用活動へと改善していけます。

採用代行のメリットについては、「採用代行(RPO)のメリットとデメリット!業者選定から費用相場・事例を解説 」でで詳しく解説していますのでご確認ください。

採用代行(RPO)のデメリット

採用代行には以下のようなデメリットがあります。

ミスマッチのリスクがある

採用代行の担当者に自社の情報やターゲット像などを十分に伝えていない場合、想定していた人物像とは異なる人材を採用してしまうケースがあるでしょう。

応募者とのコミュニケーションが不足する

委託するプロセスによっては、応募者とのコミュニケーションが不足し、入社までに関係性を構築できない場合があります。

採用ノウハウが蓄積しにくい

採用代行では、委託したプロセスにおける知見や経験が得にくいため、採用代行の運用をやめた際に、同様の精度で再現できないリスクがあります。

情報漏えいに注意が必要

採用業務には、候補者の個人情報はもちろん、企業に関する重要な情報なども提供する必要があるため、その分情報漏えいのリスクもあります。情報管理については十分な対策が必要です。

デメリットについても「採用代行(RPO)のメリットとデメリット!業者選定から費用相場・事例を解説 」で詳細に解説していますのでご確認ください。

採用代行(RPO)会社を選ぶ際の6つのポイント

ここからは採用代行(RPO)会社を選ぶ際のポイントをご紹介します。

採用代行会社を選ぶ際は以下の6つのポイントをチェックしてください。

  1. 対応可能な業務範囲と運用方法
  2. 料金体系と価格帯
  3. 強みや実績が豊富な領域
  4. 採用ノウハウ提供の有無
  5. 情報セキュリティ対策
  6. 採用代行会社の担当者の質

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①対応可能な業務範囲と運用方法

自社の採用プロセスにおける課題を踏まえ、委託したい業務と対応業務範囲が一致しているかを確認しましょう。

この点を十分に確認しないまま契約した場合、トラブルに直結する可能性があります。

また採用代行の運用方法について、「データドリブンやRPAなどの最新テクノロジーを活用しているか」「効果検証を前提としたPDCAサイクルを回してくれるのか」といった点も確認すべきといえます。

最新テクノロジーやPDCAサイクルなどが運用に組み込まれていない場合、十分な効率化や正確な効果検証ができません。

②料金体系と価格帯

自社の予算や状況を踏まえ、自社の希望する料金体系での契約が可能かを確認します。

またサービスの価格帯などもチェックしなければなりません。

特に従量課金型の場合は、他の料金体系とは異なり、想定している業務内容や量によって費用感が大きく異なります。

そのため候補となる採用代行会社に実際に問い合わせ、どれくらいの費用感になるかを提示してもらい、運用が現実的に可能かを見極めましょう。

③強みや実績が豊富な領域

採用代行と一口にいっても、サービス提供会社によって特徴や強みとする領域は異なります。

そのため採用代行会社それぞれの強みや、実績が豊富な領域を確認し、自社のニーズと合致しているかを確認すべきでしょう。

自社と同じ業界や業種における支援実績があるかについては、選定基準のなかでも特に重要となるため、Webサイトなどに記載がなければ、直接問い合わせるといった対応も必要です。

④採用ノウハウ提供の有無

採用代行サービスは採用活動の精度向上といった大きなメリットがありますが、その一方でノウハウが自社に蓄積しにくいという難点があります。

そのデメリットを補填するには、採用コンサルティングやノウハウ提供の仕組みを持つ採用代行会社を選ぶことが求められるでしょう。

採用コンサルティングなどをうまく活用することで、採用ノウハウを蓄積できるため、仮に採用代行の利用をやめても、精度の高い採用活動を維持できます。

⑤情報セキュリティ対策

採用代行では候補者に関する個人情報や、事業に関する社外秘情報などを提供することになるため、どのような情報セキュリティ対策を講じているかを確認しましょう。

情報セキュリティ対策が不十分な採用代行会社に依頼してしまえば、外部への情報漏えいが起きやすくなり、企業イメージの低下などの事態につながる恐れがあります。

そのため採用代行会社がどういった情報セキュリティ対策を実施しているかはもちろん、プライバシーマークを取得しているかどうかも確認することをおすすめします。

⑥採用代行会社の担当者の質

採用代行会社の担当者のノウハウや知見が十分でないと、大きな予算を投入しても採用成果を得られないリスクが生じます。

そのため担当者の経験や保有している資格、自社の業界や業種に関する知見の深さなどを確認することが大切です。

また、たとえスキルや知見が十分であっても、自社の採用活動の課題解決に向き合う姿勢が薄いと余計なコミュニケーションコストが生じることもあります。その点の見極めも重要になるでしょう。

レジェンダ担当者のコメント

採用代行会社の選定ポイントとして、忘れてならないのは「採用推移のデータ化」がはかれるかというものです。
もちろん、自社内でも採用推移のデータを記録することは可能ですが、日々の採用業務を継続しながらですと、採用データの記録と分析はついつい後回しになりがちです。自社内で採用データの蓄積と分析が難しい場合は、採用代行業者に依頼するとよいでしょう。母集団形成から選考のフロー、内定出しまで、一貫した数値をおって、データドリブンで採用活動を行うことで、どこの数値を改善すべきかを客観的に判断し、採用達成に向けて軌道修正をはかることができます。

データドリブンな視点をもつ、採用代行会社を選ぶには、提案の段階で数値による説明があるかなどを見極めのポイントにされるとよいでしょう。

徹底比較!おすすめの採用代行(RPO)会社31選

続いておすすめの採用代行(RPO)会社をご紹介します。

今回ご紹介するのは以下の31社です。

 

会社名 特徴
レジェンダ・コーポレーション株式会社 創業28年で培った豊富な採用ノウハウと100人の採用コンサルからベストアサイン。RPAやデータドリブンなどの先端技術を組み合わせた採用代行サービス
株式会社アールナイン 1400名の採用エキスパートが支援するサブスク型採用代行サービス
株式会社ミギナナメウエ ベンチャーやスタートアップ企業に特化した「結果が出る採用支援」サービス
株式会社ダイレクトソーシング 日本初のLinkedInの正規代理店の顔も持つ、ダイレクト採用を軸とした採用支援サービス
株式会社トライアンフ 採用コンサルティングや組織コンサルティングなど、人事領域を幅広くサポートする採用支援サービス
マンパワーグループ株式会社 採用支援に特化したセンターによって、安定性と高品質を実現する採用代行サービス
アデコ株式会社 海外での採用ノウハウと国内での総合人材サービス経験を活かした採用代行サービス
株式会社HRアソシエ 採用サイトや選考コンテンツなどのクリエイティブ制作も支援可能な採用代行サービス
キャリアフラッグ株式会社 キャリア支援に強みを持ち、若年層採用に特化した採用代行サービス
株式会社I.T.E.M.company 学校訪問を含めたスクルーティングも依頼できる採用代行サービス
株式会社ネオキャリア 「ノウハウがあるサービスNo.1」など、三冠を獲得した採用代行サービス
Attack株式会社 即戦力キャリア採用支援に特化した採用代行サービス
株式会社ONE オーダーメイドで依頼可能な採用代行サービス
株式会社レイン IT業界特化と英語や中国語対応が可能な採用代行サービス
株式会社キャスター 採用のプロが4名体制で完全サポートする採用代行サービス
株式会社リクルートスタッフィング リクルートグループのノウハウを活かした採用代行サービス
ESSTNER株式会社 業界唯一の全額返金保証付き採用代行サービス
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社 コールセンターによる365日対応可能な採用代行サービス
株式会社VOLLECT ダイレクトリクルーティングを用いたスカウト特化型採用代行サービス
ユナイテッド・リクルートメント株式会社 導入後改善率97%を誇るスカウト代行特化の採用代行サービス
株式会社シンギョク 採用実績平均200%増の採用代行サービス
ランスタッド株式会社 グローバルで70ヵ国にRPOサービスを展開している採用代行サービス
株式会社採用総研 新卒の採用から研修まで一括サポートしてもらえる採用代行サービス
株式会社クリーク・アンド・リバー社 デザイナー・クリエイター採用に特化した採用代行サービス
株式会社パソナ エグゼクティブ支援部門1位の採用代行サービス
マルゴト株式会社 採用実績470社以上と契約継続率95%と安定した採用代行サービス
株式会社カケハシ スカイソリューションズ 採用後の戦略化までを目標とする採用代行サービス
株式会社 mitoriz パート・契約社員の有期雇用スタッフ採用で年間900名の採用実績がある採用代行サービス
株式会社ポテンシャライト スタートアップやベンチャー企業を中心とした採用代行サービス
株式会社コーナー 初期費用0円が売りの採用代行サービス
株式会社bサーチ 『Indeed』の正規認定パートナーによる高品質なサポート提供が可能な採用代行サービス

1.レジェンダ・コーポレーション株式会社

実績

創業28年、800社以上の支援実績
リピート率90%以上

料金

契約期間

サービスの特徴

・幅広い対応範囲で入社手続きまでトータルサポート
・従来の採用手法にとどまらず、企業の成長や変革に必要な人材の採用を支援
・利用企業の90%が継続してサービスを利用

こんな企業におすすめ

採用業務を外部に委託することで、社内リソースをコア業務に集中させたい企業
ターゲット人材の要件定義や採用戦略の策定を通じて、必要な人材を確実に採用したい企業

筆者コメント

おすすめの採用代行会社としてはじめに紹介するのは、レジェンダ・コーポレーション株式会社です。

当社は事業成長のための『変革人材』採用をサポートすべく、『変革RPO』というサービスを提供しています。ビジネスモデルの変革を目指すための人材採用や事業目標を達成するための成長人材採用など、事業の成長に欠かせない採用を実現いたします。

変革RPOでは、次世代RPAやオープンデータといった最新テクノロジーによってRPO基盤を強化することで、採用目標の9割達成を実現しております。

また創業28年の歴史によって引き継がれた高度な採用ノウハウに基づいて、専属コンサルタントがチーム体制で支援させていただくため、安心して採用活動に集中いただくことが可能です。

当社にご興味がございましたら、こちらのページをご確認ください。

2.株式会社アールナイン

実績

RPO15年、700社以上の支援実績

料金

<参考>
月額採用代行
・ミニマムプラン:20万円(月額)初期費用5万円
・ライトプラン:40万円(月額)初期費用5万円
・ベーシックプラン:60万円(月額)初期費用5万円
その他オプション別料金
詳細は要問合せ

契約期間

人事ライトは最短1ヵ月から契約可能

サービスの特徴

・採用戦略から実務まで専属の採用チームが伴走
・15年の支援実績を活かしたノウハウとリソース
・実績豊富な人材がサポート

こんな企業におすすめ

採用リソースが不足して短期の契約を希望する企業

筆者コメント

1500名の採用エキスパートが支援するサブスク型採用代行サービスで、面接代行、リクルーター等の専任メンバーを派遣するアウトソーシングにも強み

株式会社アールナインは創業15年で700社の支援実績を誇っており、月額定額のサブスクリプション型の採用代行を提供しています。

新卒採用に特化したサービスや中途向けのもの、双方に対応できるものといったように、採用人数や対象に応じたサービスが用意されています。

アールナインの採用代行では1,400名を超えるフリーランスの採用エキスパートが所属しており、長期的な支援はもちろん、突発的な工数不足への補填といった対応も可能です。

また企業の相談内容に合わせたカスタマイズ提案もおこなってくれるため、状況やニーズに応じた適切な採用活動を実現できるでしょう。

3.株式会社ミギナナメウエ

実績

導入企業330社
顧客満足度94%

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・独自データを利用し結果が出る採用支援
・面接以外の採用業務をサポート
・伴走型支援とコスパの良さ

こんな企業におすすめ

採用課題があるが、リソースが不足している企業

筆者コメント

ベンチャーやスタートアップ企業に特化した「結果が出る採用支援」サービスを展開。Wantedly等のSNS系媒体の運用に強みあり

株式会社ミギナナメウエは『即戦力RPO』というサービスによって、ベンチャー企業やスタートアップ企業の採用活動を支援しています。

具体的には戦略設計や採用コンテンツ作成などの業務を委託できます。

また採用の難しいポジションの一つであるITエンジニア採用に強みがあり、実際に支援プロジェクトの内7割以上がITエンジニアに関するものです。

IT業界に対する専門的な知見はもちろん、ITエンジニアの考え方や価値観についても深い理解を持っているため、訴求力の高いアプローチを実現できるでしょう。

4.株式会社ダイレクトソーシング

実績

過去60万件、40種類以上の媒体の蓄積データを利用

料金

要問合せ

契約期間

最低契約期間:6ヵ月
1年契約の場合は6ヵ月プランから割引あり
短期契約は要問合せ

サービスの特徴

・ダイレクト採用の戦略立案
・テクノロジーを利用してスカウト効果の最大化
・各ポジションについて深い知見を持った人が採用支援

こんな企業におすすめ

ダイレクト採用で成果がでないとお悩みの企業

筆者コメント

日本初のLinkedInの正規代理店の顔も持つ、ダイレクト採用を軸とした採用支援サービスを展開。ITエンジニアを中心にLinkedIn他、主要スカウトDBの利用に強み

株式会社ダイレクトソーシングはダイレクト採用に強みを持ち、ビズリーチやLinkedIn、Wantedlyといったダイレクト採用媒体を用いた、スカウト業務に関する戦略立案や運用を支援しています。

特にLinkedInについては、日本で初の正規代理店であるため、他にはない運用ノウハウを持っているといえるでしょう。

エンジニアが中心となった組織であるため、データに基づいた採用支援を実現している点も見逃せません。

スカウトに特化した採用代行を希望している場合は、有力な候補の一つになるでしょう。

5.株式会社トライアンフ

実績

1998年設立から3,000件以上の実績者数

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・自社で実験したソリューション
・人事課題解決までの伴走型
・人事全般を全てお任せ

こんな企業におすすめ

人事課題や採用難、労務管理の効率化が必要な企業

筆者コメント

採用・組織コンサルティングなど、人事領域を幅広くサポートする採用支援サービス。営業・PMを東京、BPO体制を熊本拠点に配置し、運用業務が比較的安価で提供できる。


株式会社トライアンフは採用支援やRPOを軸としつつも、人事労務管理や組織コンサルティングなど、人事領域に関するサービスを幅広く提供しています。

採用代行においては業務プロセス設計から母集団形成、採用事務や面接など、上流から下流にかけての幅広い業務を委託可能です。

サービス提供方法はリモート型と常駐型の2つのパターンから選ぶことができるため、自社のニーズに合わせた運用を実現できます。

採用コンサルティングや組織コンサルティングなどを組み合わせて活用することで、採用ノウハウを蓄積しながら採用活動を最適化し、人材定着率の向上などにもつなげられるでしょう。

6.マンパワーグループ株式会社

実績

支援顧客数300社以上、リピート率90%、プロジェクト数400件以上

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ(最低3ヵ月から。ただしスポット契約も可能)

サービスの特徴

・課題発見から定着までの一気通貫した支援
・カスタムが可能な委託範囲
・柔軟な体制構築

こんな企業におすすめ

人材不足を解決したい企業
採用プロセスの効率化を求める企業

筆者コメント

採用支援に特化したセンターによって、安定性と高品質な支援を実現。中途RPOは専門チームを組織化、外資系企業の専任リクルーターサービスにも強み、官公庁系のBPO実績もあり

マンパワーグループ株式会社は日本で最初の人材派遣会社であり、現在は人材派遣だけでなく人材紹介や採用代行といった幅広いサービスを提供しています。

採用代行では全ての採用工程を委託できるフルパッケージ型と、一部業務のみを選択して任せられる選択型の2種類が設けられています。

また採用支援に特化したRPOオペレーションセンターを保有しており、大量の応募者への対応も可能な設備、人員体制を構築している点も見逃せません。

自社の状況に応じて人材派遣や人材紹介などのサービスも活用できるため、採用代行を含めた幅広い角度から支援してもらえるでしょう。

7.アデコ株式会社

実績

総合人材サービスの提供

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用計画に基づいたトータルサポート
・採用アウトソーシングの実績から、効果的な募集戦略
・人材ビジネスのノウハウを活かしミスマッチのない採用

こんな企業におすすめ

アデコの豊富な人材ネットワークと採用ノウハウを活用したい企業

筆者コメント

海外での採用ノウハウと国内での総合人材サービス経験を活かし、採用計画に基づいて募集の企画や採用業務運営をトータルでサポート

アデコ株式会社は人材業界において世界トップクラスのシェアを誇るグローバルカンパニーであり、前身会社のAdia創業1957年から67年にわたって人材派遣や人材紹介といったサービスを提供してきました。

海外における採用ノウハウと、国内で培ってきた総合人材サービスとしての強みや経験を活かした採用代行サービスを提供しています。

具体的には応募者対応をはじめ、書類選考における初期選考や最終面接を除く面接などを委託可能です。

マンパワーグループと同じく、人材派遣や人材紹介といったサービスを必要に応じて利用することで、より確実な人材活用を実現できるでしょう。

8.株式会社HRアソシエ

実績

2010年に設立以来、多くの企業の採用課題を解決

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用のアウトソーシングを主軸
・オリジナルのリクルートプロセス
・多岐にわたる業務対応

こんな企業におすすめ

採用戦略の立案から実際の採用までの一貫したサポートが必要な企業

筆者コメント

新卒及び中途採用のバックオフィスに強み。採用担当者育成などのノウハウ提供の仕組みがあり、自社へのノウハウ蓄積も可能


株式会社HRアソシエは採用のアウトソーシングを主軸にしつつ、採用コンテンツなどのクリエイティブ制作まで幅広く支援しています。

採用代行では求人サイト管理や応募者対応、面接といったオーソドックスな業務を委託可能です。

また求人原稿の制作や選考用コンテンツの企画といったサービスも提供しているため、自社オリジナルの採用プロセスを構築できます。

その他、採用担当者育成といったノウハウ提供の仕組みも保有しているため、自社へのノウハウ蓄積も図りながら採用代行を運用できるでしょう。

9.キャリアフラッグ株式会社

実績

キャリア支援を起点としつつ、若年者を対象とした採用支援サービスを提供しています。企業説明会の運用支援や面接代行、グループワーク企画、インターンシップ企画の運営など、多くの採用実績があります。

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・国家資格キャリアコンサルタントによる支援
・企業説明会の運用支援
・採用面接代行、グループワーク企画運営

こんな企業におすすめ

若年者を対象とした採用が必要な企業

筆者コメント

全国に大学キャリア支援経験者のネットワーク有、面接代行、イベント運営代行を中心とするフロント系デリバリーに強み

キャリアフフラッグ株式会社はキャリア支援を起点としつつ、若年者を対象とした採用支援サービスを提供しています。

企業説明会の運用支援をはじめ、面接代行やグループワーク企画、インターンシップ企画の運営も任せられます。

キャリアフラッグの強みは、国家資格キャリアコンサルタントを保有するカウンセラーによる支援です。

採用やキャリア開発に関して高度な知見を持った担当者が、新卒や中途採用に関する支援をおこなうため、採用活動の品質向上を実現できます。

10.株式会社I.T.E.M.company

実績

スクルーティングにおいて、全国500社以上の企業に代わって学校訪問
学校訪問をアウトソーシングして支援しているRPO企業のなかで業界トップクラスの実績と結果

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用コンサルティングと採用アウトソーシング
・スクルーティング
・定着支援サービス

こんな企業におすすめ

採用支援を希望している企業はもちろん学校訪問を希望している企業におすすめです。

筆者コメント

全国にフリーランスを中心としたネットワーク有、面接代行を中心とするフロント系デリバリーに強み

株式会社I.T.E.M.company(以下、アイテムカンパニー)は、採用コンサルティングと採用アウトソーシングを軸とした採用支援サービスを提供しています。

採用代行では、採用計画の策定や母集団形成、採用管理システム対応やエージェント対応などもまとめて委託可能です。

また大学や専門学校への訪問も含めたスクルーティングも依頼できるため、新卒採用にも効率的かつ効果的に取り組むことができます。

また人材採用や育成に関連した助成金活用のフォローを実施している点も見逃せません。

11.株式会社ネオキャリア

実績

グループ合計年間10,000社以上の採用支援実績

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用のプロが専属チームを作り支援
・国内5拠点、稼働可能席数700以上あり、キャパシティーが大きい
・ワンストップの採用代行サービス

こんな企業におすすめ

採用コストを抑えて入社までのフォロー体制を構築したい企業

筆者コメント

求人広告代理店、人材紹介の母集団形成を事業にもち、専門人材派遣・地方のBPO拠点を活用したトータル支援に強み

株式会社ネオキャリアは採用支援実績年間10,000社以上(※)の実績に基づいた、採用代行サービスを提供しています。
(※)グループ会社合計

国内に5つの採用代行センターを保有しているため、規模の大きな採用支援にも対応可能です。

また一定のセキュリティ基準をクリアしたセンターにおいて、熟練度の高いオペレーターが対応するため、高いセキュリティ性と品質を実現しています。

基本的な採用プロセスの代行に加え、ダイレクトリクルーティングや入社手続きの代行も依頼できるため、幅広い領域での支援を受けられるでしょう。

12.Attack株式会社

実績

TARGETのサービス継続率は94.1%

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・ベーシックプラン、アドバンスプラン(人気No.1)、エンタープライズプランに加え個別サポートプランもある
・スカウト専任担当者によるメッセージ送信
・戦略立案から戦術実行まで幅広い業務をサポート
・4つの領域に分け、専門性の高い採用支援チーム

こんな企業におすすめ

ダイレクトリクリーティングを強化したい企業

筆者コメント

「即戦力キャリア採用」に特化し採用戦略の立案から具体的な実務の実行推進まで幅広く支援

Attack株式会社は、即戦力キャリア採用支援に特化した採用代行サービスです。

提供しているサービスである『TARGET』の継続率は94.1%を誇り、累計50,000通以上のスカウト実績の経験とノウハウによる支援を期待できます。

また、面接と選考以外の部分を全て依頼できるため、人材採用の大幅な効率化も可能です。

多くの実績やノウハウによって返信率の高いスカウトも期待できるため、ダイレクトリクルーティングの強化を図れるでしょう。

13.株式会社ONE

引用:株式会社ONE

実績

16,000社以上のサポート実績

料金

中途採用パッケージ① 中途採用パッケージ② 新卒採用パッケージ オーダーメード
料金

7万円~/月

求人広告掲載料金

9万円~/月

求人広告掲載料金

18万円~/月

求人広告掲載料金

要お見積もり
サービス内容 ・求人広告掲載 ・一次面接設定 ・応募者管理 ・求人広告掲載 ・一次面接設定 ・スカウト配信 ・応募者管理 ・合否連絡 ・求人広告掲載 ・DM/ スカウト配信 ・会社説明会告知 ご要望に合わせて 対応いたします。

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・雇用形態に限らず対応可能
・提案の幅が広い
・エキスパートによる計画立案から入社まで万全のサポート

こんな企業におすすめ

採用力を強化してコア業務の時間を捻出したい企業

筆者コメント

求人広告代理店としての実績をもとに採用ノウハウから運用・改善を総合的に支援


株式会社ONEは、企業の課題や内容に合わせてオーダーメイドな採用代行サービスを提供している会社です。

採用までを目的としているわけではなく、採用した人材の定着や活躍までを一貫して依頼できます。そのため、より細かい課題に対して重点的なアプローチが可能です。

また、メンバーの全員が人材業界出身のエキスパートであり、月間約120時間の工数削減も実現しています。

株式会社ONEなら、自社の課題に合いそうな採用代行会社を見つけられていない方でも課題を解決できる可能性が高まります。

14.株式会社レイン

実績

サポート継続率80%超

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・エンジニアの採用やLinkedIn活用
・バイリンガル人材の採用可能
・柔軟性のある支援プラン

こんな企業におすすめ

IT、DX人材を採用したい、グローバルなエンジニアを採用したい企業

筆者コメント

LinkedIn国内正規代理店 IT・DX人材の中途採用におけるLinkedinソーシングに強み。AgentRA/CA出身者が多く各セクターにも強み 



株式会社レインは、IT業界やグローバル採用に強い採用代行サービスです。

お客様の98%は、ITやDX人材の採用活動に難しさを感じています。しかし、株式会社レインにはエンジニア採用の経験豊富なメンバーが多いため、専門的な視点でのサポートを受けられます。

また、グローバル採用に力を入れているのも特徴です。英語や中国語を中心とした対応も可能であり、外国籍のエンジニア採用を考えている方におすすめです。

自社にITやDX、グローバル人材採用に関する専門知識がない場合には、株式会社レインを検討してみましょう。

15.株式会社キャスター

実績

500社を超える実績

料金

スタンダード:440,000円(月額)70時間/3ヵ月からの契約
ロング:431,200円(月額)70時間/6ヵ月からの契約
カスタマイズ:要問合せ
*税込み金額

契約期間

最低3ヵ月から

サービスの特徴

・採用のプロが4名体制で担当(リクルーター、応募者対応、原稿担当)
・常時安定稼働を実現し管理コストをゼロにする
・自社開発の採用管理ツールを使用し、最適な求人媒体や採用のトレンドを熟知

こんな企業におすすめ

採用の実務から解放されたい企業

筆者コメント

フルリモート4名体制で戦略プランニングから応募者対応まで一連の採用業務に対応した採用代行サービス



株式会社キャスターは、採用のプロが常に4人体制で対応する採用代行サービスです。

累計500社以上の採用支援実績があり、戦略プランの立案から応募者対応、入社までの労務事務までを依頼できます。

自社の採用管理ツールを活用し、データに基づき最適な求人媒体の選定や採用トレンドを意識した論理的なサポートを受けられます。

また、問い合わせから運用開始まで1週間で行うことができ、オンラインで完結可能です。

通常プランに加え、カスタマイズできるプランもあるため、採用業務の効率化を図りつつ迅速に採用代行に依頼したい方におすすめです。

16.株式会社リクルートスタッフィング

実績

リピート率98.6%

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ(3ヵ月単位が基本)

サービスの特徴

・定期的にレポーティングがありPDCAを効率的に回していく
・柔軟な体制設計
・主要なATS(採用管理システム)に対応

こんな企業におすすめ

採用コア業務に充てる時間がない企業
リクルートグループのノウハウで生産性を向上させたい企業

筆者コメント

主要ATSに対応し、選考準備段階から選考後の入社手続き、内定式・入社式での事務局対応など幅広く支援



株式会社リクルートスタッフィングは、リクルートグループの総合力を活かし、あらゆる情報をもとに活動している採用代行サービスです。

ノウハウや情報量の多さだけでなく、各企業に合わせた主要な採用管理システムに対応しているのもポイントです。

自社のやり方に合わせて柔軟な体制設計が可能であり、今のやり方を変えることなく生産性の高い採用活動を進められます。

スカウト代行や書類選考も依頼できるため、コア業務の効率化も行えるでしょう。

17.ESSTNER株式会社

実績

リピート率96%の実績

料金

ライトプラン:148,500円(月額)/3ヵ月契約プラン
ベーシックプラン:132,000円(月額)/6ヵ月契約プラン
プレミアムプラン:115,000円(月額)/12ヵ月契約プラン
*税込価格
カスタマイズプランあり⇒要問合せ
各プラン共通:実働時間:30時間~/月

契約期間

上記参照

サービスの特徴

・業界唯一の『返金保証付き』
・明朗会計~月々の稼働時間で価格設定
・戦略設計から選考までの全面サポート

こんな企業におすすめ

内部リソースが不足している企業や、初めての採用活動でノウハウが不足している企業

筆者コメント

求職者の募集から選考業務、内定者フォローまで採用業務全般をサポート。業界唯一の返金保証もあり


ESSTNER株式会社は、業界唯一の『返金保証付き』をうたっている採用代行サービスです。

採用代行サービスは、数万円から数十万円の依頼費用がかかるため、費用対効果に不安を感じてしまう方もいます。しかし、返金保証が付いていることによって、初めて利用する場合でも安心して依頼可能です。

また、採用後のサポートも重点的に行っているため業務の質も非常に高く、リピート率も96%を誇っています。

採用代行サービスの利用自体が初めてで、成果を求めているけど費用対効果に不安を感じている方におすすめです。

18.パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

実績

1973年の創業以来、人材派遣、人材紹介、アウトソーシング、設計開発など人と組織にかかわる多様な事業を展開。

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・コンサルティングから採用業務代行まで伴走型のアウトソーシング
・採用プロセスの可視化
・フラット・顧客志向で成果にコミットする

こんな企業におすすめ

採用プロセスを可視化したい企業

筆者コメント

コンサルティングから採用支援代行までグループ外他社サービス含め幅広い手法を用い顧客課題解決に伴走



パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社は、コンサルティングを初めとした採用支援代行全般を依頼できる採用代行サービスです。

採用センターを活用したコールセンターによって、24時間365日運用にも対応しています。

全面的な採用支援を受けられるだけでなく、課題に応じた最適な提案を受けられます。例えば、大手求人サイトだけに依存する採用活動だけでなく、自社サイトやイベント開催、ダイレクトソーシングなどのサポートも期待できるでしょう。

採用プロセスの可視化によって課題を明確にできるため、自社の課題発見から依頼したいと考えている方におすすめです。

19.株式会社VOLLECT

実績

導入実績700社以上

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・ダイレクトリクルーティングの専門知識
・戦略設計
・制作・運用代行

こんな企業におすすめ

中小企業から大手企業まで累計700社以上の導入実績があり、特に中途採用において効果的です。新卒採用も含め、さまざまな企業サイズや業種に対応しています。

筆者コメント

ダイレクトリクルーティングに特化した採用支援サービスを提供。豊富なスカウト配信データをもとにした最適なスカウトサービスの提案が可能


株式会社VOLLECTは、導入実績700社以上、ダイレクトリクルーティングを用いたスカウト特化型採用代行サービスです。

ダイレクトリクルーティングをメインとしており、スカウト返信数や返信率だけを重視しているわけではありません。課題をもとに、スカウトの改善や入社までのサポートも行います。

日本初のダイレクトリクルーティングに関する書籍出版も行っており、スカウトに関してはプロ中のプロです。

そのため、ダイレクトリクルーティングを使った採用活動をメインに行いたいと考えている方におすすめです。

20.ユナイテッド・リクルートメント株式会社

実績

記載なし
*1,300名以上の即戦力プロ人事が登録
スカウト代行(offerBrainは導入企業120社、導入後改善率97%)

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・人事職に特化した正社員、フリーランスの紹介サービス
・採用戦略立案から実稼働までをサポート
・ダイレクトリクルーティング

こんな企業におすすめ

すぐ稼働できる人材を求めている企業やスカウト代行サービスを必要としている企業です。

筆者コメント

1,300名以上の即戦力プロ人事が登録するプロ人事シェアリングサービス「Carry Up」や、スカウト代行支援サービス「offerBrain」など展開


ユナイテッド・リクルートメント株式会社は、スカウト専門の採用代行サービスです。

スカウトにおける文面の作成や分析などを完全内製化しており、過去のデータを駆使した圧倒的な専門性を誇っています。

社内リソースをスカウト関連業務に費やせることから、対応スピードも非常に早いです。

また、スカウト専門だと応募数だけに着目してしまいがちですが、応募数ではなく応募後の採用数に注目することで質の高いスカウトを実現しています。

21.株式会社シンギョク

実績

採用実績平均200%増

料金

月額料金:月額39万円〜(税抜)、3ヵ月契約が基本
初期費用:初期費用として17万円(税抜)

契約期間

基本は3ヵ月から

サービスの特徴

・ダイレクトリクルーティング運用代行
・戦略立案から実行支援、改善施策まで
・元人材大手出身者がチームでサポート

こんな企業におすすめ

エンジニアの採用を推進したい企業におすすめです。

筆者コメント

ダイレクトリクルーティングのノウハウを活かし、エンジニア採用に特化。エンジニア採用の専門人材により、人材の選定やスカウト文面の質を向上



株式会社シンギョクは、採用実績平均200%増が特徴の採用代行サービスです。

担当者が現役のPMやエンジニア採用担当、採用支援実績のある方のため、エンジニア採用を得意としています。依頼範囲も、戦略立案から採用支援、支援後の改善など幅広く依頼可能です。

また、数値目標を達成するだけでなく、各チームにクオリティーマネージャーを配置することで、サービス品質の向上・維持に努めています。

各チームは、クオリティーマネージャーを含めた最低3名以上で構成させるため、より多くの課題を高い品質で解決できるでしょう。

22.ランスタッド株式会社

実績

グローバルに70ヵ国でRPOサービスを展開

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用の全プロセスをフルサポート
・専門知識、経験値のあるリクルーターが採用担当の役割を担う
・ハイブリッドダイレクトソーシングサービス

こんな企業におすすめ

グローバル展開を目指す企業におすすめです。

筆者コメント

世界70か国にRPOサービスを展開。グローバル視点での採用に強みあり。中途RPOは専門チームを組織化、外資系企業の専任リクルーターサービスに強み



ランスタッド株式会社は、世界70ヵ国に展開しているグローバルな採用代行サービスです。

グローバルな人材を採用できる可能性が高まるため、すでにグローバル人材を取り入れている企業だけでなく、これからグローバル採用に力を入れたい企業にもおすすめです。

ランスタッド株式会社では、専門知識や経験値のある担当者が全面的に協力してくれます。

そのため、自社がグローバル採用に関する知見がまったくない場合でも安心して依頼できるでしょう。

23.株式会社採用総研

実績

20年以上にわたり450社以上のコンサルティング実績

料金

新卒採用アウトソーシング
ライトプラン:50,000円~(月額)期間3ヵ月から
スタンダードプラン:180,000円~(月額)期間3ヵ月から
どちらも基本料100,000円

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・新卒採用に特化したコンサルティング
・新入社員の定着と育成
・KPIを設定した戦略立案

こんな企業におすすめ

理系学生の採用に苦戦している企業におすすめです。

筆者コメント

新卒採用に特化し、就職サイトの運用から、説明会動員、内定者フォローまで幅広い採用代行を実施


株式会社採用総研は、新卒採用や採用後の研修に特化した採用代行サービスです。

最大の魅力は、新卒採用後の研修も行ってもらえることです。新卒採用が成功しても、定着せず退職すると新たな人材が必要となり、余計な費用や手間がかかります。

しかし、新卒採用後の研修を行うことで定着率の向上につながり、採用活動において長期的なメリットとなります。

また、20年以上の採用支援によって450社以上の実績もあるのが特徴です。過去の実績によって積み重なったノウハウをもとに、あらゆる業界での新卒採用が可能です。

新卒採用や新卒採用後の定着率に課題を感じている方は、最適な提案によって課題を解決できるでしょう。

24.株式会社クリーク・アンド・リバー社

実績

記載なし

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用戦略立案
・母集団形成と選考、CX
・クリエイター・IT人材データベースの活用

こんな企業におすすめ

クリエイター・IT人材を求める企業におすすめです。

筆者コメント

デザイナーやクリエイター人材のインサイトや就職活動事情への深い知見を持ち、採用戦略立案から母集団形成、面接での見極めまで代行



株式会社クリーク・アンド・リバー社は、デザイナーやクリエイターなどのIT人材を専門とする採用代行サービスです。

30年にわたるデザイナーやクリエイターの採用ノウハウを活かし、伴走型支援によって精度の高い採用を可能としています。

株式会社クリーク・アンド・リバー社が運営する登録者9万人以上のクリエイター・エージェンシーである『HIGH-FIVE[HR]』を活用することで、独自の人材確保も可能です。

自社だけの採用活動では見つけられなかった優秀な人材を見つけられる可能性も高いため、デザイナーやクリエイター採用を検討している方は利用してみましょう。

25.株式会社パソナ

実績

エグゼクティブ支援部門1位

料金

完全成功報酬型(採用成功まで費用はかからない)
詳細は要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・業界専任×複数スカウトサイトの強みを活かした提案
・ハイクラス人人材、管理部門人材の採用支援を得意としている
・女性に特化した採用ノウハウ

こんな企業におすすめ

ハイクラスの人材や女性管理職の人材を求めている企業におすすめです。

筆者コメント

採用ブランディングの構築、採用リクルーターの派遣、採用オペレーションの実施など採用に関わる支援をトータルサポート


株式会社パソナは、専門コンサルタントを初めとして複数の業務を分割することで幅広いサービスを提供しています。

以下の3つの業務を派遣社員や直接雇用などに細分化することで、効率的かつ高品質なサービス提供を可能としているのが特徴です。

・派遣管理デスク
・採用管理デスク
・雇用管理デスク

業務の細分化によって、応募や採用だけでなく入退社管理や従業員満足度調査なども行います。入社後のサービスも充実しており、長期的に採用活動に力を入れたいと考えている方におすすめです。

26.マルゴト株式会社

実績

累計480社以上の採用支援実績

料金

まるごと人事:月額45万円(税別)からの料金設定
まるごと人事ライト:月額25万円(税別)からの料金設定
初期費用10万円(税別)

契約期間

最短1ヵ月からで、契約更新は1ヵ月単位で柔軟に可能

サービスの特徴

・採用活動の設計から運用・改善まで
・幅広い業界・求人媒体に対応
・月額制の採用チーム

こんな企業におすすめ

スタートアップ企業や成長企業、地方企業におすすめです。

筆者コメント

ベンチャーや成長企業、地方企業、スタートアップ企業などに強み。採用戦略の立案、ダイレクトリクルーティングなど幅広い支援を実施


マルゴト株式会社は、ベンチャーからスタートアップ企業などを中心に常に100社以上の採用支援を行っている採用代行サービスです。

『まるごとスカウト』と呼ばれる月額性のスカウト専任チームによるスカウト代行や採用ピッチ制作、採用広報代行なども提供しています。

契約期間も最短1ヵ月〜となっており、採用代行サービスを利用したことがない方にも低リスクで始められるのが特徴です。

採用業務全般をまとめて依頼できることから、自社のリソース削減や効率化を期待できるでしょう。

27.株式会社カケハシ スカイソリューションズ

実績

10,000社以上の新卒採用支援
500社以上の中途採用支援実績

料金

新卒採用代行:オファー送信500通:110,000円(税込)

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用業務の全プロセス代行
・説明会・インターンシップ運営代行
・提案型の代行スタイルでサポート

こんな企業におすすめ

新卒採用に課題がある企業におすすめです。

筆者コメント

新卒採用・中途採用・採用ツール制作・社員研修と採用から育成・定着まで一気通貫でサポート可能な点が特徴


株式会社カケハシ スカイソリューションズは、新卒採用をメインとして採用後の定着や育成による戦略化までを行っている採用代行サービスです。

採用代行の目的を採用数の達成とはしておらず、採用後の定着数を目的としています。人材流出を常態化させず定着させることができれば、組織力全体の向上も可能です。

採用業務のなかには、DM作成やインターンシップ運営なども含まれています。そのため、多方面から求職者に対してアプローチしたいと考えている方におすすめです。

また、営業以外の分野における専門家が在籍しているため、企業に合わせたさまざまな課題を解決できるでしょう。

28.株式会社 mitoriz

実績

自社ビジネス・クライアントの採用代行のパート・契約社員の有期雇用スタッフ採用において、年間900名の採用実績があります。

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・採用現場で蓄積していた実績をもとに効果的なアドバイス
・全国全てのエリアで採用活動
・採用活動専門のエキスパートチームが、あらゆる業界・職種の人材ニーズに対応

こんな企業におすすめ

人材採用が難しい企業におすすめです。

筆者コメント

パート・契約社員の有期雇用スタッフ採用において多くの採用実績あり



株式会社mitorizは、パート・契約社員などの有期雇用スタッフ採用で年間900名以上の採用実績を誇る採用代行サービスです。

日本全国での採用活動が可能であり、多種多様な業界・職種にも対応しています。地域性や業種を気にせず多くの実績を重ねたノウハウによって、複雑な課題にも対応できるでしょう。

また、総合的なサポートや、定型業務の外部委託による人件費削減だけでなく、部分的に依頼することも可能なため、自社の細かい要望や課題に合わせた依頼がおすすめです。

29.株式会社ポテンシャライト

実績

創業から320社を超える支援

料金

要問合せ

契約期間

最短1ヵ月から

サービスの特徴

・採用ブランディング
・エンジニア採用
・戦略立案からオペレーションまで

こんな企業におすすめ

エンジニアを採用したいスタートアップ、ベンチャー企業におすすめです。

筆者コメント

スタートアップ・ベンチャー企業のエンジニア採用、採用ブランディングに強みを持ち採用コンサルティング、エージェント事業を展開


株式会社ポテンシャライトは、スタートアップやベンチャー企業を中心とした採用支援サービスを提供しています。

320社以上の実績を誇り、採用戦略の立案から採用マーケティング、実際の運用も依頼可能です。

さらに、株式会社ポテンシャライトで培った採用ノウハウを無料で公開しているのも特徴です。自社ブログやnoteを活用し、合計520本以上の記事を公開しています。

現時点の最新情報でも1年後には廃れてしまうと感じており、常に新しい情報を作っていくという考え方のため、最新の採用トレンドやノウハウを追い続ける採用代行サービスを利用し、採用の最先端を進みたいと考えている方におすすめです。

30.株式会社コーナー

実績

企業満足度92.1%、継続率93.8%

料金

一例:
リクルーター:月額50万円(週2日)
ダイレクトリクルーティング:月額20万円(週2日)

契約期間

最短1ヵ月から可能

サービスの特徴

・スカウトサービス
・専任コンサルタントによるエージェントサービス
・オンラインマッチングサービス

こんな企業におすすめ

人事課題が多様な企業におすすめです。

筆者コメント

人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス。採用業務に限らず人事業務全般の代行が可能


株式会社コーナーは、初期費用0円で低リスクから始められる採用代行サービスです。

提供しているサービス内容は、以下の3つに分けられます。

・スカウトサービス
・エージェントサービス
・オンラインマッチングサービス

スカウトを送信できるサービスだけでなく、コンサルタントによるサポートやWebサービスに無料で求人を無制限に掲載できるなども提供しているのが特徴です。

企業満足度や継続率はともに90%を超えており、ほとんどの企業が依頼して満足していることがわかります。

複雑で多種多様な課題に対応できるサービスを提供しているため、頻繁に直面したことのない課題が出てくる方におすすめです。

31.株式会社bサーチ

実績

記載なし

料金

要問合せ

契約期間

要問合せ

サービスの特徴

・ベストプラクティス採用(プランニング、原稿・内容、運用の3要素を押えた採用戦略)
・ベストマッチな提案
・専任チームによるサポート

こんな企業におすすめ

採用効率を求める企業におすすめです。

筆者コメント

「求人広告代理店」としての強みを持ちつつ、Webマーケティングによる統合データの分析と最適化を行い採用を支援



株式会社bサーチは、『Indeed』の正規認定パートナーによる高品質なサポートを提供している採用代行サービスです。

求人広告代理店としての一面もあるため、収集したデータをもとに最新かつ最適な採用支援を期待できます。

採用支援の際には原則3人のコンサルタントが付き、プランニングやレポートから採用パフォーマンスの改善が可能です。

さらに、広告やデータを活用した人材採用の流れが細分化されているため、より効率的な採用活動を進められます。採用活動において効率を重視する方は、株式会社bサーチがおすすめです。

採用代行(RPO)を利用する際のポイント

おすすめの採用代行会社を確認いただいたところで、利用する際のポイントもご紹介します。採用代行を利用する際は以下のポイントを押さえてください。

  • 自社の採用課題を整理しておく
  • 採用ターゲットや採用基準を明確にしておく
  • 費用対効果の把握と検証を実施する
  • 定期的なコミュニケーションを実施する

それぞれ見ていきましょう。

①自社の採用課題を整理しておく

一つ目に挙げられるのは、自社の採用課題を整理しておくという点です。

そもそも専任者がいないのか、それともノウハウが不足しているのか、あるいはプロセス上に問題があるのかなどによって、採用代行の活用スタンスも変わります。

専任者がいない、あるいはノウハウが不足している場合は、幅広い業務を委託することが有効になるケースがありますが、プロセスに問題がある場合はそうとは限りません。

自社の採用プロセスにおいてどの点に課題があるのかを見極め、委託すべきプロセスを選定しなければなりません。

そのため各採用プロセスを業務フローで可視化し、歩留まりなどの現状をあらかじめ把握しておく必要があります。

②採用ターゲットや採用基準を明確にしておく

採用代行におけるミスマッチを防止するには、採用ターゲットや採用基準の明確化が有効です。

採用ターゲットについては、年齢や性別といった基本的な情報に加えて、就職で重視しているポイントや価値観、キャリアビジョンなどを盛り込んだ採用ペルソナを作成するとよいでしょう。

採用ペルソナをベースに、採用基準を明確にすることも重要です。

ただし採用ターゲットや採用基準について、自社だけで整理することが難しければ、採用代行会社と相談しながら進めることもできます。

③費用対効果の把握と検証を実施する

続いて挙げられるのは、費用対効果の把握と検証を実施するという点です。

採用代行プロジェクトの継続可否を判断するには、費用対効果を適切に検証する必要があります。

そのため、まずは依頼前に自社の採用活動の費用対効果を洗い出し、採用代行運用時のデータと比較できるようにしておきましょう。

運用開始前後の費用対効果を比較検証することで、適切に有効性を評価でき、継続可否も判断しやすくなります。

④定期的なコミュニケーションを実施する

ポイントの最後に挙げられるのは、定期的なコミュニケーションを実施するという点です。

採用代行の担当者は採用のプロではありますが、自社に関する理解は従業員と比較して浅くなる傾向にあります。

そのため採用代行に任せっきりにしてしまうと、採用ターゲットから大きく外れた人材にアプローチするなど、思わぬ方向に向かってしまう可能性があるでしょう。

採用代行でしっかりと成果を出すには、定期的にコミュニケーションを取り、状況報告なども適切にしてもらわなければなりません。

状況に応じて修正依頼や対応追加を検討するなど、うまくコントロールすることで、効果を最大化できるでしょう。

レジェンダ担当者のコメント

採用代行会社とのコミュニケーションは目下行われている採用活動に目がいきがちですが、次の視点を持ち合わせておくことをおすすめします。

①課題の把握と優先順位づけができているか
②適切なアウトプットの提出があるか
③全体的なサービスの満足度があるか

採用代行(RPO)に関連したよくある質問

最後に採用代行(RPO)に関連した質問をご紹介します。

Q:業務委託による採用代行は違法なのですか?

A:違法ではありません。

ただし選考判断をともなう採用代行は、職業安定法における委託募集に該当するため、あらかじめ厚生労働大臣の許可を得たうえで利用する必要があります。

もし許可なく利用した場合、違法として判断され、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処されます。

採用基準策定や合否判断は自社で対応し、採用にかかる事務作業などを委託する場合は委託募集に該当しないため、許可なく利用できます。

関連記事:採用代行に必要な業務委託契約書とは?締結時の注意点や違法ケースまで解説

まとめ|採用代行会社の特徴や強みを把握して自社に合ったサービスを選びましょう 

採用代行は採用プロセスの一部あるいは全部を委託できるため、うまく活用することで採用業務の効率化や精度向上といった効果を得ることができます。

ミスマッチや情報セキュリティに関するリスクがあるものの、法令順守や情報管理を適切に実施している採用代行サービスを選ぶことで、こういった懸念点も解消できるでしょう。

ぜひこの記事を参考に採用代行の活用をご検討いただければ幸いです。

自社内では、採用体制の構築が難しいと思われているご担当者の方へ
支援実績800社以上・リピート率90%以上を誇る「レジェンダ・コーポレーション」の採用代行サービスをぜひご覧ください。
“無料”でご相談可能で、豊富な対応実績・ノウハウから貴社業界にマッチした事例をご説明いたします。

>レジェンダの採用代行サービス「変革RPO」のページはこちら

この記事の監修者

中津川
セールス&マーケティング部 統括リーダー

■経歴
レジェンダ・コーポレーションに入社後、外資IT大手・メーカー等の新卒・中途の採用アウトソーシング、コンサルティングを担当。その後、広報、セールスを経て、現在はマーケティングに従事。インナーブランディング・Webマーケティング企画実行を担当している。

レジェンダが導いた採用代行(RPO)導入事例/中途採用

大手自動車メーカーの
逆転突破の採用戦略

無料ダウンロード

資料を受け取る
資料を受け取る

国内最大規模の独立系RPOの
”レジェンダ・
コーポレーション”

創業29年で支援実績800社以上、リピート率90%以上

関連記事

人気記事

新着記事

人事ナレッジ集トップに戻る